ミニベロ迷走記

折りたたみ自転車に乗って、輪行やポタリング。さて、どこに向かっているのやら(笑)

下津井電鉄廃線跡ぶらり旅

 所用で岡山に行った際、少し空き時間があったので、下津井電鉄廃線跡(総延長21km)を走ってみました。

下津井電鉄線(しもついでんてつせん)は、かつて岡山県倉敷市の下津井駅と都窪郡茶屋町(現:倉敷市)の茶屋町駅を結んでいた下津井電鉄鉄道路線である。
 
モータリゼーションの進行による乗客の減少のために、1972年4月1日付で児島駅 - 茶屋町駅間14.5kmが廃止され、また1991年1月1日付で下津井駅 - 児島駅間が廃止された。これにより、下津井電鉄は鉄道事業から撤退したが、企業名としての「下津井電鉄」の名称は鉄道事業撤退後も使用されている。(引用元

 スタート地点は、JRの茶屋町駅。現在の駅のすぐ近くに、下津井電鉄の駅跡があります。なお、今回は、地元岡山の自転車乗りが同行しています。

 廃線跡は、自転車道になっています。



 駅の間隔が短いので、どんどん駅跡が出現(笑) 似たような写真ばかりになるので、ここでは一部のみを掲載します。以下は、藤戸駅と福田駅。


 稗田駅には、下津井電鉄の由来が書かれています。

 スタンプラリーのように現れる駅跡(笑) 以下は、柳田駅と児島小川駅


 児島小川駅を過ぎると、児島の市街地で自転車道がいったん切れます。折角なので、児島ジーンズストリートを抜けていきます。


 ジーンズストリートをちらっと見たら、旧児島駅から自転車道に復帰。ここからは「風の道」になります。


 ここから先は、未舗装の区間が多いです(8インチの極小径車で走れる程度の未舗装ですが/笑)

 備前赤崎駅と阿津駅。次の駅までの距離が書かれているのがいいですね。


 途中、少し登ったところから児島ボートレース場が見えます。ちょうどレースをしていました。

 まだまだ続くスタンプラリー。琴海駅と鷲羽山駅。


 鷲羽山の上からは、瀬戸大橋が見えます。このあたりは、星井さえこさんの『おりたたみ自転車と旅しています』という本にも出てきますね。

 この先は、路面が若干ガレているので、走行ラインを慎重に選びます。東下津井駅を通過。

 終点の下津井駅に到着。21kmという短い距離ながら、なかなか楽しい道でした。また、海風も心地よかったです。


 最後に田土浦公園で瀬戸大橋を間近に眺めてから、児島駅でゴール。そこからは、輪行で帰りました。



 なお、今回の旅にあたって、特に参考になったウェブサイトは、以下のとおりです。