ミニベロ迷走記

折りたたみ自転車に乗って、輪行やポタリング。さて、どこに向かっているのやら(笑)

Bromptonのイージーホイールを軽量フィンに交換

 私のBromptonは、Eバージョンなので、折りたたみ時に転がすことができません。よって、イージーホイール(通称「コロコロ」)は、折りたたみ時にまっすぐ立つように安定させるだけの役割しか持っていません。それでいて、(私の場合)ダンシング時にカカトに当たるのが非常に気になります。
 そこで、以前は中華製の安いフィンに交換していました。特に不満もなかったのですが、先日(Bromptonダンボールで郵送した際に)フィンが割れてしまい、一時的に純正のイージーホイールをつけていました。


 しかし、数日前に裏尾根幹を走った際、カカトに当たるのがやはりストレスだったので*1、再びフィンをつけることにしました。以前はブラックを使っていましたが、しばらく使うと塗装が剥げてくるので、今回は(塗装剥げが目立ちにくい)シルバーをチョイス。

 交換は、一瞬で終わります(笑)


 軽量化を目的としたカスタムではありませんが、35g軽くなりました。


 早速、近所のお祭りを見に行くついでに、軽く試走してみました。カカトに当たらなくなって、良い感じです。


*1:足をハの字にすればマシになりますが、そういう状態でクランクを回し続けると、膝が痛くなりそうです。

裏尾根幹グラベルぶらり旅

 今日は、前から一度行ってみたいと思っていた尾根幹の近くのグラベルを走ってきました。それほど尾根幹には詳しくないので*1、若干ミスコースをしたりもしましたが。。。
 まずは、多摩センター駅まで輪行でワープ。やたらとサンリオ推しなのは、サンリオピューロランドがあるからなんですね。

 いくつかの公園を通り抜けて、西に進みます。ちょくちょく未舗装の区間が挟まります。




 そこから小山田地区に入ると、一気に里山のような雰囲気になります。写真は撮りませんでしたが(地味なので)、鶴見川源流の泉などがあります。そして、けものみちのような(?)細い未舗装路を上がって、見晴らし台へ。

 そのまま小山田緑地を抜ける予定でしたが、、、自転車進入禁止の看板。。。徒歩でないと通れない区間は押し歩きするつもりでしたが、「手押し含む」と書かれているので、断念。仕方ないので、一般道で迂回します*2

 そして、本日のメインディッシュである小野路エリアへ。いい感じの未舗装路ですね。

 途中に結構分岐があって、看板がある場合もありますが、ない場合もあります。

 細かい道がGoogle Mapに表示されないのと、GPSの位置情報も不正確なので、何となくの方向感覚(当てにならない)で先に進みます*3


 すると、明らかに違う方向へと道が曲がっていきます。。。これは、迷っていますね(笑)

 まあ、それほど広いエリアではないですし、どこかしらには出るだろうと思い(適当)、どんどん先へ。その結果、南東方向に抜けるはずが、西方向に出ました(全然違う/笑) ぐるっと一般道から回って、小野路宿里山交流館の方に進みます。

 今日のランチは、交流館の並びにあるヨリドコ小野路宿の中にあるKitchenとまりぎ*4。ワンプレートランチ(ドリンクつき)を注文。このときは、山梨県の野菜をふんだんに使ったメニューでした。



 ランチを食べたら、すぐ近くの関屋の切り通しに向かいます。期待通りの雰囲気。小野路は、いい意味で、東京とは思えないですね。



 切り通しを抜けたら、尾根幹の方に向かいます。その途中、曲がる場所を一箇所間違えて、怪しげな(?)道に入ってしまいました。。。

 道がぬかるんでいますが、怯まずに突破します。

 すると、、、見事に行き止まり(爆) いま来た道をすごすごと引き返しました。。。

 正しいルートに復帰したら、尾根幹の1本裏にあるよこやまの道に入ります。ここもグラベルで、少しだけ登ります。

 防人見返りの峠に到着。地図上で存在は知っていましたが、実際に来るのは初めて。


 峠を越えたら、普通に尾根幹を走って、稲城長沼駅を目指します。シャア専用ザクガンダムスコープドッグと記念撮影。



 そして、多摩川を渡って、調布駅から輪行で帰りました。

 短時間・短距離ながら、充実したライドでした。このエリアにはまだまだ面白い場所がありそうなので、機会があったら、土地勘のある人と一緒に走ってみたいです。

*1:矢野口から橋本方面に行くときに使うくらいです。

*2:輪行袋に入れて担げば通れるとは思いますが、そこまでの元気はなく(苦笑)

*3:インターネット上に詳しい地図があったので、次回はそれをダウンロードしていくことにします。

*4:サイクルラックもあります。

Bromptonのステムをカドワキコーティング

 今回は、BromptonのPステムを、フレームと同じライムグリーンに塗りました。具体的には、車体購入店を通じて、丈夫で綺麗な塗装に定評があるカドワキコーティング(以下、カドワキ)に依頼しました。ここで私のBromptonのステムについて書いておくと、納車時は、フレームと同じ色のSステムでした。

f:id:yukovelo:20181002133812j:plain:w300

 その後、もっと前傾の深いポジションにしたくて、Pステムに交換*1

yukovelo.hatenablog.com

 そのときに手に入ったPステムが赤だったので、それをスプレーで黒く塗りました。

f:id:yukovelo:20190914221510j:plain:w300

 それから2年半ほど経過し、スプレー塗装があちこち禿げてきました。。。*2。そこで、今回思い切って、専門業者に塗ってもらうことにしました。カドワキの納期はそのときの混雑具合によるみたいですが、私の場合は、5週間ほどかかりました*3
 そして、戻ってきたBromptonは、以下のような感じです。ステムとフレームは完全に同じ色になっています。

f:id:yukovelo:20220331173622j:plain:w300
f:id:yukovelo:20220331173700j:plain:w300
f:id:yukovelo:20220331173704j:plain:w300

 折りたたんでみると、内側も綺麗に塗られています。質感も含めて、大満足です。

f:id:yukovelo:20220331173833j:plain:w300
f:id:yukovelo:20220331173836j:plain:w300

 さらに、塗ってもらうついでに、タッチアップ用に塗料を少し分けて頂きました(別料金) 完全に同じ色の塗料を見つけるのは大変なので、これは大変ありがたいです。

f:id:yukovelo:20220331174123j:plain:w300

 なお、カドワキの塗装は、どの色にするか、どのパーツを塗るかによって費用が変わります。詳しい費用を知りたい方は、カドワキと取引のあるBrompton正規販売店へのお問い合わせをオススメします。

*1:取り外したSステムは、いまも持っています。

*2:黒なので簡単にタッチアップできるのですが、それでも段々見すぼらしくなっていきます。

*3:購入店によるステムの着脱、カドワキとの往復郵送の期間を含みます。

笠間〜御前山ダム〜奥久慈パノラマライン〜袋田ぶらり旅

 今日は、急な思いつきで(笑)袋田の滝を見に行きました。まずは、常磐線笠間駅までワープ。人身事故で1時間くらい遅れましたが、何とか到着。

f:id:yukovelo:20220319121025j:plain:w300

 笠間焼で有名な土地なので、少し周囲を探索したい気もしますが、朝早いので今回はパス。県道39号(笠間緒川線)に入ります。

f:id:yukovelo:20220319131958j:plain:w300

 県道39号は、事前情報通り、非常にエモい道。殆どアップダウンがないのに、峠道のような雰囲気を味わえます。

f:id:yukovelo:20220319132128j:plain:w300
f:id:yukovelo:20220319132132j:plain:w300

 うっすらと物騒な音()が聴こえてくるなーと思ったら、自衛隊の訓練場を発見(笑) 因みに、このあたりは、舗装が少し荒れています*1

f:id:yukovelo:20220319132424j:plain:w300

 そのまま進むと、御前山ダム。このときの気温が4〜5度で、非常に走りやすかったです。

f:id:yukovelo:20220319132558j:plain:w300
f:id:yukovelo:20220319132601j:plain:w300

 御前山ダムから那珂川に沿って、道の駅かつらへ。ここまで30kmちょっと走ったので、たまたま見つけた富有柿100%ジュースを補給。濃厚で美味。

f:id:yukovelo:20220319132907j:plain:w300
f:id:yukovelo:20220319132910j:plain:w300

 道の駅かつらを出て、県道102号に入ると、奥久慈里山ヒルクライムルートの標識を発見。このルートはタバッコ峠に向かうのだと思いますが、今回は途中で離脱して、奥久慈パノラマラインを目指します。

f:id:yukovelo:20220319135909j:plain:w300

 久慈川を渡って、諸沢という集落を抜けていきます。「諸沢1区」「諸沢2区」...「諸沢5区」というように、地区がナンバリングされています*2

f:id:yukovelo:20220319140624j:plain:w300

 そのまま県道322号沿いに北上すると、奥久慈パノラマラインの入口に到着。袋田まで14.5kmと看板に書いてあります。

f:id:yukovelo:20220319141149j:plain:w300

 14.5km登り続ける訳ではなく、小刻みにアップダウンをしながら、少しずつ標高を上げていきます。ただ、そこまでの標高に達しないせいか、「パノラマ」はそれほどでもない印象です(苦笑)

f:id:yukovelo:20220319141951j:plain:w300

 そして、男体山への誘導板を過ぎたあたりで、まさかの通行止め。。。仕方ないので、すぐ近くの支線(勾配が一部20%を超えるコンクリート坂/白目)を下って、国道118号で迂回して、袋田方面へ。

f:id:yukovelo:20220319142338j:plain:w300

 何とか袋田の滝に到着。どこに駐輪するか少し迷いましたが、入口近くにサイクルラックがありました。

f:id:yukovelo:20220319143000j:plain:w300

 トンネルを抜けると、そこは雄大な滝。日本三名瀑の1つに数えられ、高さ120m・幅73mの大きさ。別名「四度の滝」とも呼ばれ、その昔、西行法師がこの地を訪れた際、「四季に一度ずつ来てみなければ真の風趣味わえない」と絶賛したことからと伝えられています*3

f:id:yukovelo:20220319143239j:plain:w300
f:id:yukovelo:20220319143244j:plain:w300
f:id:yukovelo:20220319143258j:plain:w300

 また、大子町の鳥であるオシドリをモチーフにした「恋人の聖地」のモニュメントがあります。リア充爆(以下略/笑)

f:id:yukovelo:20220319143557j:plain:w300

 滝を見たら、すぐ近くの昔屋で遅めのランチ。茨城県北名物のけんちんそばを食べて、温まります。

f:id:yukovelo:20220319143834j:plain:w300
f:id:yukovelo:20220319143841j:plain:w300

 県道118号に戻ったら、何となく(笑)福島県境を目指します。その途中、八溝山の標識を発見。この山は、茨城県で最も高い山で、ヒルクライムコースでもありますが、今回はスルー。

f:id:yukovelo:20220319144100j:plain:w300

 福島県境に到着。「ここよりみちのく」というフレーズがいいですね。

f:id:yukovelo:20220319144423j:plain:w300

 今回は県境から茨城県側に数km戻ったところにある宿を予約してあるので、いま来た道を引き返します。そして、(先ほどランチを食べたばかりですが/笑)道の駅奥久慈だいごで、早めの夕食として、奥久慈しゃも親子丼を頂きます。これも美味。

f:id:yukovelo:20220319144829j:plain:w300
f:id:yukovelo:20220319144833j:plain:w300

 ここでロードバイクやeバイクを借りることもできるみたいです。奥久慈里山ヒルクライムルートのPVも流されていました。

f:id:yukovelo:20220319144925j:plain:w300

 道の駅でのんびりとお土産を眺めたら、近くの温泉宿にチェックイン。本日の走行距離は107.46kmで、獲得標高は1583mでした*4。なお、今回の旅にあたって、特に参考になったウェブサイトは、以下のとおりです。

*1:林道などを走り慣れている人には、全く問題のないレベルです。

*2:こういうナンバリングされた地区名は珍しい気がしますが、私が知らないだけで、意外とあるものなのでしょうか?

*3:公式サイトの記述より。

*4:この夜に東北で大地震があり、次の日に水郡線が止まったりしましたが、、、水戸まで自走することで事なきを得ました(元々は次の日も茨城県北を走る予定でしたが、念のために自重しました)。

長狭街道〜林道金谷元名線〜林道東奥野線〜林道保田見線ぶらり旅

 昨日の続き。今日は、太海にあるホテルをチェックアウトしたら、長狭街道(県道34号)で内房方面へ。

f:id:yukovelo:20220312141047j:plain:w300
f:id:yukovelo:20220312141052j:plain:w300

 長狭街道には信号が殆どないので、それほどスピードを出した覚えもないのに、1時間ちょっとで鋸南町に到着。

f:id:yukovelo:20220312141506j:plain:w300

 道の駅保田小学校に8時半から開いているパン屋があるので、何か補給しようと思ったのですが、、、時間が早いせいか(?)スイーツ系しかなかったので、すごすごと撤退。。。

f:id:yukovelo:20220312141800j:plain:w300

 国道127号を浜金谷に向けて、北上。今日は、フェリーに乗りません*1

f:id:yukovelo:20220312142102j:plain:w300
f:id:yukovelo:20220312142117j:plain:w300

 ここで少し内陸に入って、前から行きたいと思っていた林道金谷元名線へ。入口から少しの区間は舗装されていますが、なかなかの斜度。。。

f:id:yukovelo:20220312142305j:plain:w300
f:id:yukovelo:20220312142312j:plain:w300

 未舗装区間に入ってからも、パンチの効いた勾配。。。

f:id:yukovelo:20220312142456j:plain:w300

 ノーマルタイヤのミニベロなので、慎重に走行ラインを選んで、じりじりと登っていきます。しばらく登ると、一部で有名な「千葉のサバンナ」が見えてきます。

f:id:yukovelo:20220312142626j:plain:w300

 林道からの見晴らしは、まあまあですね。

f:id:yukovelo:20220312142700j:plain:w300

 さらに登って、林道竹岡線との分岐。事前情報通り、完全通行止め。

f:id:yukovelo:20220312142755j:plain:w300

 起点から6kmほど(?)進んで、林道南房総金谷元名線開通記念碑まで行ったところで通行止め。「車両通行止ということは、徒歩ならOKなはずで、押し歩きならば。。。」とも思いましたが、、、ベンチで持参したエナジーバーを食べたら、いま登ってきた道を起点まで引き返します。

f:id:yukovelo:20220312150355j:plain:w300
f:id:yukovelo:20220312143134j:plain:w300

 国道127号まで戻ったら、竹岡方面へ。その途中、島戸倉隧道で記念撮影。半分閉ざされている珍しいトンネルです。

f:id:yukovelo:20220312143502j:plain:w300
f:id:yukovelo:20220312143507j:plain:w300

 燈籠坂大師の切通しトンネルはスルーして、梅乃家竹岡式ラーメンを食べます。一度くらいは本場で食べてみようと前から思っていました*2

f:id:yukovelo:20220312143830j:plain:w300
f:id:yukovelo:20220312143837j:plain:w300

 食後は、県道91号で林道保田見線を目指します*3。ただ、ちょっと道を間違えて、、、林道東奥野線の入口へ。。。東奥野線は保田見線の支線で、保田見線に繋がっていることが分かったので*4、そのままゴー(笑)

f:id:yukovelo:20220312144216j:plain:w300

 起点に通行止めの看板はありませんでしたが、結構荒れていて、落石や倒木があり、少し崩落もしています。また、ところどころ斜度がグッと上がります。

f:id:yukovelo:20220312144359j:plain:w300
f:id:yukovelo:20220312144410j:plain:w300

 走れないほどではないので、そのまま保田見線に合流。保田見線も若干崩れていましたが、今日走った林道の中では一番走りやすかったです。

f:id:yukovelo:20220312144904j:plain:w300
f:id:yukovelo:20220312144917j:plain:w300

 そして、この林道のハイライトは、素掘りトンネル3連発。最初の2つは、よく似ています。

f:id:yukovelo:20220312145029j:plain:w300
f:id:yukovelo:20220312145034j:plain:w300

 最後の1つは、なかなかのインパクト。ここは大きなコウモリが生息していることで有名ですが、あえて天井をライトで照らすことはしませんでした(笑)

f:id:yukovelo:20220312145428j:plain:w300
f:id:yukovelo:20220312145423j:plain:w300

 トンネルを3つ抜けたら、保田見線は終わり。残念ながら、ここに林道の標識はありません。

f:id:yukovelo:20220312145543j:plain:w300

 そのあとは、上総湊駅まで走って、輪行で帰りました*5。本日の走行距離は80.88kmで、獲得標高は1225mでした。

f:id:yukovelo:20220312145855j:plain:w300

 近いうちにまた、このあたりの林道を探索したいですね。なお、今回の旅にあたって、特に参考になったウェブサイトは、以下のとおりです。

*1:一瞬、三浦半島に渡って、河津桜を見に行こうかとも思いましたが。

*2:竹岡式ラーメン自体は、別の店で食べたことがありました。

*3:余談ですが、保田見線は「ほたみせん」ではなく、「ぼてみせん」らしいです。

*4:その場でググりました。

*5:この時点でまだ14時くらいでしたが、平日なので、夕方に電車が混む前に帰りたいと思いました。